うんちはおむつじゃないと嫌
こんにちは。保育士の杉浦です。
やっと秋らしくなり、過ごしやすくなってきましたね。
朝晩は少し冷えるので、ご家族みなさん、
くれぐれも体調を崩されないようにしてくださいね(^o^)
この頃、風が心地よく感じられる瞬間があります。
先日、清水(湧水)を汲みに出かけた時、
「風が気持ちが良いなあ」と思っていると、
「こんにちは」と小さな声が傍から聞こえてきました。
車からお母さんと降りてきた女の子が、
にっこり笑ってこちらを見ていたのですが、
女の子しか目に入らず一瞬、妖精に出会ったかのように、
爽やかな気持ちになりました。
4歳3ヶ月、こう君とのお話。
今日は、4歳3ヶ月、こう君とのお話。
保育させて頂いたこう君は、元気いっぱいの男の子です。
「先生の靴はここに置いておくからね」
「ボクがブロック持ってくるよ。力持ちだから」
と頼もしいこう君。
ある時、
「先生だけに教えてあげるね。ボク、うんちはおむつじゃないと嫌なんだよ」と
小さな声で話してくれました。
「そっかあ。いやなこと教えてくれてありがとう」
と話していたのですが、おもちゃのピアノを「ボロンポロン」とならして、
「発表会ですよ。ちょっと待って。本持ってくるからね」
絵本コーナーから絵本を持って、ピアノの前に置いて発表会が始まりました。
最初に持ってきた絵本は、「ぐりとぐら」
めくりながら、ぐりとぐらの物語をピアノ演奏をしてくれました。
「はい次の曲を持ってきますよ」
次に持ってきてくれた絵本が、
【ひとりでうんちできるかな】
「ことりのピーちゃんがうーんうーん・・・だいじょうぶかな」
「まあちっちゃいうんち」でピアノをポロン。
「かいじゅうさんがうーんうーん・・・どんなうんちかな」
「わあー!でっかいうんち」で、ピアノをボーン。
とても楽しそうにピアノをならしていると、
ピアノをならしながら、
「ボクはね、おむつでするけどね、でもね、
うんちするのは嫌いじゃないんだよ。うんちするのは好きなんだよ。
嫌いじゃないけど好きじゃない。すきじゃないけど嫌いじゃない。
だからトイレでうんちできる時もあるー」
と歌うように聞かせてくれました。
子どもの、できるようになりたいでもできるかな。
できなかったらどうしよう。でもできるようになりたい。
そんな揺れる心の気持ちを聞けたように思いました。
心は一日の中でも何度も揺れ続けます。
それが何日も何ヶ月も続くことがあります。
大人から見たら、「どっちなの」「どうしたいの?」と
振り回されているように思うかもしれません。
しかし、子どもは何度も何度も心揺れながら、嫌い・苦手な気持ちを減らしていっているのです。
目の前の子どもが、「できないよー」「したくない」と拒み泣いたとしても、
子どもの心の中には、「できるようになりたい」「絶対にできるから」という
気持ちもしっかり持っています。
どんな時にその気持ちが、ぱっと溢れてくるか。
その瞬間がきっとあります。
あなたがそれを感じられるときは必ずあります。
私、杉浦から読むだけで12万人の子どもがオムツ卒業した無料のメール講座をお送りしています。

下記のフォームにお名前(苗字のみ)とメールアドレスを入れて
「登録」ボタンを押すと、すぐ1通目の無料講座を読むことができます。(24時間、いつでも登録できます)
「なるほど」「参考になった」という、あなたへ
「いいね!」やシェア、コメントお願いします。