おねしょ対策、夜のトイレトレーニング

こんにちは、おむつはずし専門保育士の杉浦です。

おねしょのご相談が多くなっています。

みなさんももちろん意識されていて、お子さんが寝る前の水分を控えたりされています。

それでも、

「寝る前にトイレには行っているんだけど朝には・・・」
「寝る前の水分は控えているんだけど朝ぐっしょりで」

というご相談をいただきますので、今回は
「おねしょ対策、夜のトイレトレーニング」についてお話をさせていただきます。

昼間のトイレトレーニングが順調に進んでくると
今度は”おねしょ”の方が気になってくると思います。

トイレで上手にできるようになってきた子どもは
「パンツでねたい」と言ってくるかもしれません。

もし今 あなたのお子さんが

「寝る前にトイレには行っているんだけど朝には・・・」
「寝る前の水分は控えているんだけど朝ぐっしょりで」

という状況でしたら、
昼間はトイレで上手にできるようになってきているだけにもどかしく感じるかもしれません。

でも気になるのは、そもそも、おねしょ対策や、夜のトイレトレーニングなんてできるの?ということ。

眠っている間のことではありますが、大切な3つのポイントを意識することで
夜のオムツ卒業がぐっと近づきます。

ただ、昼間にオシッコの間隔がまだまだ短いようなら
夜のオムツ卒業はもう少し先だと思ったほうがいいでしょう。

昼間にオシッコの間隔が2時間くらいあいていて
誘ってトイレでできるようになってきたなら
オシッコを溜める膀胱もおおきく成長してきている証拠。


大切な3つのポイントを簡単にご説明させていただきますので
よかったら参考にされてみてください。


【おねしょ対策3つのポイント】
おねしょ対策1.熟睡
おねしょ対策2.朝方
おねしょ対策3.良い緊張

おねしょ対策のポイント1「熟睡」

これは「夜はできるだけ起こさず、熟睡させる」ということ。
しっかりと眠っている間には、”抗利尿ホルモン”という
オシッコの量を少なくするホルモンがでますから
お子さんができるだけ熟睡できるように意識されてみてください。
無理に起こすことで熟睡を妨げてしまうことがあります。
また、生活リズムも大事です。
眠る時間が遅くなるなどリズムが崩れてくると睡眠も安定せず
ホルモンの分泌も不規則になります。

おねしょ対策のポイント2「朝方」

これは朝になって子どもの布団がぬれているのは、朝方の子どもの起きがけ、
起きた直後におしっこをしていることが多いということ。
そのため、お子さんが早朝、起きるタイミングで
できるだけ一緒に起きてあげておまるやトイレにサポートしてあげると
ぐっとオネショの回数が減ってきます。

おねしょ対策のポイント3の「良い緊張」

良い緊張ですが、これは子ども自身の意識のこと。

”おねしょをするから”と夜にオムツをつけていると子どもも親も
オシッコの意識があまり持てなくなることがあります。

防水シートなどをシーツの下に敷いて思い切って布パンツで眠ることで
子ども自身が快適に眠れると同時に良い意味での緊張感を持てることがあります。
子どもがオシッコを意識しながら良い緊張感をもつことで
子どもも夜にがんばるようになります。

夜にオシッコしたくなったときには「うーーん」と声を出すなどして
サインを出したり、自分で起きようとがんばるのです。そのときには、
親御さんも、できるときでいいので一緒に起きてあげて
おまるやトイレにサポートしてあげるとお子さんも嬉しいと思います。


さて、上の3つのポイントの前提があります。
それは昼間のトイレトレーニングと同じ、子どものリラックス。
子どもの心に不安があったり、心理的なストレスがかかっていると
熟睡できない→抗利尿ホルモンも働かない→ぐっしょりして眠れない という
循環となることもあります。

子どもがリラックスするには、「安心」と「発散」という
2つのキーワードが大切になってきます。
「安心」と「発散」についてはトイレトレーニングに限った話ではなく、
大切なテーマになってきますのでまた別の機会にお話をさせていただきますね。


私、杉浦から読むだけで12万人の子どもがオムツ卒業した無料のメール講座をお送りしています。

下記のフォームにお名前(苗字のみ)とメールアドレスを入れて
「登録」ボタンを押すと、すぐ1通目の無料講座を読むことができます。(24時間、いつでも登録できます)





「なるほど」「参考になった」という、あなたへ

「いいね!」やシェア、コメントお願いします。

あわせて読みたい~人気・おすすめ記事